2020年11月12日 / Last updated : 2023年9月23日 mhf00556 ドローンテクニック 香川県高松市牟礼町 コトデン志度線を空撮 シンプルなシチュエーションなので自信はありませんが、なかなか動くものを追いかけるのは苦手です。全国的にもスローな私鉄なのですけど #コトデン#志度線#ドローン#うどん県#香川#風景#海#瀬戸内海#島#空撮#四国#香川県# […]
2020年11月6日 / Last updated : 2024年11月24日 mhf00556 PV プロモーションビデオ 鶴尾中学校 閉校記念撮影としての人文字撮影をドローンで空撮 ボツの写真を公開させていただきました。 前の週にロケハン・リハーサル しかも雨の中 翌週 本番 中学だけでは人数が人文字に足らないので隣の小学校からも 本番 なかなかの楽しい撮影でした。ドローンをみる生徒さんたちの目がす […]
2020年10月19日 / Last updated : 2023年9月23日 mhf00556 フリープラン 香川県高松市牟礼町 房前漁港からコトデン志度線を空撮 4K 完全撮って出し 穏やかな瀬戸内海、房前公園の緑、ありえないぐらいのんびり走るコトデン志度線のクラシック電車全部入れたつもりです。 おそらく自分なりに判定できる操作ミスは3つぐらい。映像自体としてはもう少し近づきたかったか。でもシチュエー […]
2020年10月5日 / Last updated : 2023年9月23日 mhf00556 inspire1v2 香川県高松市牟礼町 房前公園 横の海岸よりドローン空撮 ロケーション良し、練習場所としても結構スリリングで、良い感じのところに電線があり 離着陸場所は港 こちらもなかなかスペース無しで帰還時のバッテリー残量50%が理想ですね。 つぎはびっくりするぐらいのんびり走るコトデン志度 […]
2020年9月27日 / Last updated : 2023年9月24日 mhf00556 ビュー 高知県 日本一の水質 仁淀川 仁淀ブルーを空撮ふたたび 日本一の水質 高知県 仁淀川 下流域をまたまたドローンで空撮しました。河原ではBBQの匂いがたまらん。 カヌーで遊んでる人もいる。一緒に来た娘よ。申し訳ねーな やっぱりなかなか難しい。こんな大きい川だと、どう撮っていいん […]
2020年9月14日 / Last updated : 2023年9月24日 mhf00556 香川県の絶景観光スポット 香川県さぬき市津田 日本ドルフィンセンターをまとめて 日本ドルフィンセンター イルカのトレーニング風景を空撮 香川県さぬき市津田 日本ドルフィンセンターをまとめてみました。こちらもあしかけ3年ほどのお付き合いです。 3女が小さい頃から遊びには伺っていました。ここだけは仕事抜 […]
2020年9月3日 / Last updated : 2021年3月20日 mhf00556 香川県の絶景観光スポット 「世界の中心で・・・」香川県高松市庵治漁港の夕暮れ ドローンにて空撮 Inspire1v2+Zenmuse X5 「世界の中心で・・・」で有名となった 香川県高松市庵治の漁港の夕暮れを ドローンにて空撮 Inspire1v2+Zenmuse X5 に行きました。 最近、カメラをマニュアルで撮るようになってから、夕暮れの魔力にとりつ […]
2020年8月31日 / Last updated : 2023年9月24日 mhf00556 シンプルプラン 香川県高松市塩江 温泉郷の塩江美術館をInspire1V2+Zenmuse X5にてドローン 4K空撮 緑に囲まれた非常に美しい塩江美術館であり、形状もなかなかユニークで必見の価値あり。 暑い時期には下を流れる川に脚を浸すと冷たくて気持ち良い 最近あまり4Kで撮影することはなかったのですが、あるプロの方から「4Kがセンサー […]
2020年8月25日 / Last updated : 2024年4月13日 mhf00556 mavic2 ドローン操作講習 点検・測量関係の 業務に就きたい方 マンツーマンレッスン 先日、点検・測量関係の 業務に就きたい方へのマンツーマンレッスンを実施しました。 点検・測量関係となると、自動飛行機能の設定とGPSが聞かない場所での操作この2点が重要になってくる。 自動飛行機能の設定については、GSプ […]
2020年7月15日 / Last updated : 2020年11月25日 mhf00556 ドローンテクニック 香川県さぬき市志度 大串半島 インスパ練習 たぶんライチで 参考までにMavic2Proでおなじルートを飛んでみました。 DJI GOのレスポンスが原因ではないかとの想定でライチを使ってみました。 DJI GOがのっているのがiPad mini4なのでiPad mini5にするか […]