②指定試験機関が実施する無人航空機操縦士試験 学科・身体検査

①登録講習機関の所定の講習を修了

②指定試験機関が実施する無人航空機操縦士試験 学科・身体検査

③証明書取得手続き(いま2025・1・8まだここです)

約70ページの教則本からほぼすべて出題されます。素直な問題で空撮を業務として行っている人間なら落ちることはありません。むしろここで落とすようなら普段どんな感覚で空撮業務をやっていたのでしょう?というレベル。
ですが
やはり素直なレベルの問題はほとんどありません。出題範囲が狭い場合、ひっかけが多くなってしまいます。
最初、事前準備なしで模擬試験受けたら16点でした。もちろん100点満点で。
お勧めは


登録講習機関>筆記試験のルートがお勧めです。筆記試験が受かっていれば登録講習機関で修了すればすぐ証明書が貰えると思って先に筆記試験に臨む方もいらっしゃるでしょうが、登録講習機関の座学は大事です。わたしはこれで一気に模擬試験の結果が合格ラインまで到達しました。
実技修了試験を合格し筆記試験までの間が10日ぐらいでした。試験範囲が狭いので試験勉強が長く感じられました。飽きたぐらいです。
勉強の仕方は
・記憶力が格段に衰えた60歳の勉強方法なので若い方は参考にはならないと思いますが
登録講習機関のテキスト・Youtube映像を車の中で何回も見返す
以上でした。
実際の試験は30分で50問、短いようですが飽きるほど勉強したので、全問見直しが出来て無事合格しました。
これで終わりではなく身体検査があります。かといってどこかの医療機関に行って云々とかではなく、ネットで運転免許証を提出して終わりです。これで5000円も取るってどうかと思いますが。
以上で私のできるすべての国家資格に対するアプローチは終了です。実技・筆記・身体検査のすべての結果を国土交通省に送ってあとは証明書を待つだけです。

  • 国家資格 最後の振り込み
    振り返っても民間資格と違って実技修了、筆記試験、身体検査とスムーズに進んだとしても一か月では終わらなかったりする。国家資格はやはりすんなりとはいかない。以前クライアントが「資格が無いとダメ」と土壇場で言い出して「1か月で […]
  • ②指定試験機関が実施する無人航空機操縦士試験 学科・身体検査
    ①登録講習機関の所定の講習を修了 ②指定試験機関が実施する無人航空機操縦士試験 学科・身体検査 ③証明書取得手続き(いま2025・1・8まだここです) 約70ページの教則本からほぼすべて出題されます。素直な問題で空撮を業 […]
  • 国家資格 登録講習機関の所定の講習を修了①
    ①登録講習機関の所定の講習を修了 ②指定試験機関が実施する無人航空機操縦士試験 学科・身体検査 ③証明書取得手続き(いま2024・12・21ここです) まず登録講習機関で実技講習を受け実技試験を免除してもらうとしてどこで […]
  • 国家資格 二等無人航空機操縦者資格の取得について⓪
    このルートにしました。タイムイズマネーで費用よりも時間を重視 ①登録講習機関の所定の講習を修了 ②指定試験機関が実施する無人航空機操縦士試験 学科・身体検査 ③証明書取得手続き(いま2024・12・21ここです) という […]
  • ドローン講習会を開催しました。
    ドローン講習会を開催しました。 フリースクール ヒューマン・ハーバー様からのご依頼で、子ども達にドローンを体験させてほしいとのこと ホームページより抜粋 ヒューマン・ハーバーの特徴1)四国で一番歴史が長く、民間ベースで不 […]

Follow me!

    Leave a Reply

    Your email address will not be published. Required fields are marked *